認定講師紹介

松﨑 久子

屋号
HP無し
BLOG
SNSInstagram
年代30代
Concept of LIFE生まれて家族がいる幸せ
近所の人から愛される幸せ
真庭市3世代同居から紐解く
出生〜人生の最後に立ち会わせて頂き分かった事
人間は1人では生きていけない…
子育ては環境が行ってくれるから
大丈夫もっと周りはあったかいよ。
プロフィール松﨑久子
岡山県真庭市出身
倉敷市在住
旭川荘厚生専門学院
児童福祉科卒・福祉研究科卒
学生時代は
学校へ行きながら旭川荘内の乳児院で
3年間0歳〜2歳までの赤ちゃんの保育士補助をしておりました。
その後
倉敷市内病院併設の老健施設で10年勤務し
現在は
・ライフスタイリングコーチ
夫の両親、夫、私、子ども3人の完全同居7人家族です。
ライフスタイリングコーチになったきっかけ、想い高校時代から福祉の道へはいり、日常的にQOLの向上、その人らしさとは?を考えていました。
しかし、一つの事を考え始めると一つしか見えなくなる私。学生時代はもっぱら、母の様になりた
く無いから、周りのお母さんより少し遅かった母の年齢より早く結婚して、早く子どもを産んで、あ
んな当たり前を押し付ける家から出るんだ‼︎と結婚相手探しばかりしていました笑
そして、24歳までに結婚、出産、26歳で第2子出産、上の子が1.年生の時に第3子出産の思いが
叶って今は3人の子ども達の母になれました。
今思えば、長女で生まれている母を尊敬している父に認められたかったのかなぁと思います。
私が小さい頃仕事、仕事、仕事の父との思い出は姉妹で喧嘩ばかりして、怒ったら超怖い。しか
し一度も殴られた記憶はなく、父が行きたい場所の家族旅行が何年かに一回父の運転するバス
で家族、親族、ご近所さんで行っていました。
家族より周りを大切に何故するのかわからないけど、私も家族で居るよりもその方が、とても楽し
かった。
ライフスタイリングコーチになり自分の人生を生きていけるようになり、父は父なりに解釈してい
て、それを父なりに教えようとしてくれていた。と私なり考えられるようになりました。
そして、私自身子育てをする中で、保育園の年度初めのアンケートでどういったお子さんになって
欲しいですか?のところに「子どもらしく、元気で居て欲しい」と毎年記入している時にふと、子ど
もらしさとは?と考えはじめました。コロナ渦のギリギリ前に第3子の認識がわかり、当たり前の
毎日の大切さ、ありがたさを感じ、もっと自分らしさが気になるようになり、自分らしさの塊である
菱田紗絵子さんに出会い、私もあんな風に自分の人生を決めて歩きたいと思いライフスタイリン
グコーチになる事をきめました。
得意なことやりたい事はやる

ライフスタイリング講座
スケジュール

読み込み中... 読み込み中...

関連記事